最近観た映画 -2016年4月末〜5月前半

f:id:na0921:20160505061649j:plain

アイアムアヒーロー

終盤まで英雄のZQNへの恐怖とそれを乗り越えるまでをしっかりと組み立てることで、ラストの戦闘シーンでの活躍っぷりに大きく拍車をかけることに成功した。特にその葛藤シーンでの大泉洋の演技が最高で、役者としての器用さを存分に発揮していた。また序盤の見せ場である仕事場からタクシーに乗るまでの間、日常がZQNの出現により一気に崩壊していく長回しシーンは邦画ではなかなかない臨場感だった。

けれどそのタクシーがクラッシュしてからショッピングモールに入るまでほぼZQNに遭遇せず、比呂美もあっけなくZQNに変わってしまった割にやけに従順で、ダラダラと緊迫感のないシーンが続いてしまった感がある。2人で難局を超えるシーンがもう一つくらい欲しかったし、撃つのをためらうシーンももう1箇所くらいあってもよかった。

また映画オリジナルのギャグ要素がことごとく外していて、笑えないし完全に蛇足。そんなことなら削ってしまった原作シーンをもっと生かして欲しかったし、少なくともタクシーのドライバーは原作通りの人が良かった。

 

 

f:id:na0921:20160505061701j:plain

シビル・ウォー キャプテン・アメリカ

何と言っても見所は6対6のヒーロー激突シーン。飛び道具や空中戦で相手を翻弄するトリックスターが画面狭しと動き回り、ハルク、ソーという圧倒的な制圧力を持つ2大パワーアタッカーを欠きつつも余りある、シリーズ史上最高ともいえる興奮度極大の戦闘を繰り広げてくれた。

なかでもスパイダーマンアントマンが突出しており、キャプテンやウィンターソルジャーなどのオールマイティキャラを圧倒する戦闘力はもちろん、今回シリアスムードで口数の少ないアイアンマンに代わって舌戦でもシーンを盛り上げる活躍ぶり。近接戦闘ではブラックパンサーやホークアイがなかなか健闘し、全体的に戦略の幅が大きく広がり今後のシリーズにおいてもかなり期待が持てる仕上がりとなった。

わかりやすい伏線にミスリードを作りつつ、最終的には当初の伏線を生かした展開に持っていく脚本も秀逸だった。また今作のスーパーヴィランは特殊な能力や装備を一切持たないただの人間だが、巧みな戦略で主人公たちを追い詰め、その出自や背景も含め「ヒーロー活躍社会における光と影」を改めて浮き彫りにした。

今後の課題は迫力がありつつ増え続けるヒーローたち個々の個性をうまく生かした今回を超える戦闘シーンと、完全に一見さんお断りとなったシリーズ展開をどうやって説明臭さを廃してストーリーに取り込むかということ。

 

 

f:id:na0921:20160505061712j:plain

フィフス・ウェイブ

少年兵として訓練を受けているはずの子どもたちの銃の持ち方がゆるくて、ちょっと本格的なサバゲーをしているようにしか見えなかった。冒頭の津波のCGも既視感にあふれオリジナリティ不足。事実上一人の手によって壊滅する米軍基地や、俺たちの戦いは始まったばかりだエンドなどいろんな部分に粗さが目立った。

見所はクロエの生足とワイルド山男風イケメンの筋肉のみ。トワイライトシリーズよろしくアメリカのティーンがキャーキャー騒ぎながら鑑賞している感じが容易に想像できた。ストーリーうんぬんよりもそういった楽しみ方を楽しめる方が楽しむべき映画。

 

 

f:id:na0921:20160506232559j:plain

ズートピア

新人女性警官の目を通し、人種や性別による偏見や差別、多様性共存などを動物の世界にたとえてうまく表現していた。またウサギとキツネという天敵同士の組み合わせながらも軽快な掛け合いが楽しく、バディムービーとしてもまとまっていた。

しかしペンのネタや見た目とのギャップネタなど、同じネタを何度もこすりすぎだし、ヒロインの実家はニンジン農家だったはずなのに急に出てきた特産ブルーベリーや、一番描かないといけないだろう、肉を主食にしていない肉食動物たちの普段の食事のシーンが欠けているなど、いろいろと説明&説得力不足な部分を多く感じた。

なにより悪賢いのがキツネの一番の特徴という設定なのに、それが生かされたのが登場シーンだけで、彼を手玉にとるウサギや暗躍する諸々のキャラクターのせいで肝心要のキツネのキャラがどうにも霞んでしまった。おまけに幼い頃のトラウマシーンが闇すぎてどうにもこうにも重すぎる。

冒頭と最後で同じ曲を2回も聞かされるくらいならその分の時間をもっとうまく活用して欲しかった。全体的に惜しい部分の多い作品だったが、ズートピア自体の圧倒的なビジュアル美と世界観は細部までとてもよくできていたので、もし演出面を強化した続編ができるのなら期待したい。

 

 

f:id:na0921:20160515130727j:plain

ヘイル、シーザー

コーエン兄弟にしてはややブラックさがもの足りないが、下らない会話の応酬が実に面白かった。また劇中劇の体で随所に盛り込まれるウェスタン、タップ、シンクロ、歴史スペクタクル映画のワンシーンがどれも50年代調の雰囲気に統一されており、本編とは別にそれ単体でも楽しめた。

一癖、二癖ある上、どいつもこいつも安易な笑いを取りに来る超豪華な俳優陣の中で、終始冷静に一歩引いて事態を収拾させていくジョシュ・ブローリンは圧巻の貫禄。とはいえ一番はやはりコーエン作品おなじみの三枚目ジョージ・クルーニー。誘拐犯に懐柔され小憎たらしさを全開にしつつも直後にジョシュのビンタで意気消沈、と思ったらその直後に映画人の労を報いる奇跡の一瞬を見事に演じていた。

欲を言えばもっとレトロにするか、現代映画ののりでいくのかどちらかにもっと傾いて欲しかった。レトロでいくのであればフィルムや音楽などももっと当時の技術感を再現して欲しかったし、そうでなければもう少しテンポ感を意識して欲しかった。